2023.05.19 【ワイシャツ】ストライプシャツの選び方・合わせ方
お客様から「ストライプシャツっていろいろ種類ありますけど、どれがいいですか?どう選べばいいんですか?」と質問を頂いたので、ショート動画で端的にお話したところ、思いの外ご好評いただけました。
ストライプのワイシャツの選び方って非常にベーシックなコンテンツであるものの、よくよく調べてみると、普通の動画で詳しくお話したことなかったので、今回ストライプのワイシャツの選び方・合わせ方についてじっくりお話いたします。
目次
♦動画目次
00:00 【ワイシャツ】ストライプシャツの選び方・合わせ方
01:11 ストライプの選び方・合わせ方〜線の細さ
04:53 ストライプの選び方・合わせ方〜白場と地付き
07:20 ストライプの選び方・合わせ方〜色
08:45 スーツ+ワイシャツ+ネクタイの柄合わせのコツ
10:44 まとめ
♦ストライプの選び方・合わせ方〜線の細さ
・細いストライプ=ピンストライプやヘアラインストライプ
遠目から見ると無地、近づくと細いストライプが分かるくらいの柄なので、上品かつドレッシーに見えます。
無地のワイシャツを着用する感覚でコーディネートできます。
無地シャツじゃあ面白くないけど、ちょっと変化をつけたいときに細いストライプは重宝します。
ビジネスシーンで時・場所・人を選ばずだれでも着用できるのが細いストライプです。
・太いストライプ=ロンドンストライプやダブルストライプ
見た目にストライプがはっきり入っているのがわかる=主張が強いのでスタイリッシュかつファッショナブルに見えます。
また柄の視覚的な効果で、縦長に見える=少し背が高く、そしてスリムに見える副次的効果があります。
♦ストライプの選び方・合わせ方〜白場と地付き
地の部分が白の面積が多いストライプを白場のストライプ、色の面積が多いストライプを地付きのストライプと言います。
《白場の例》
《地付きの例》
白場のストライプはたくさんの種類がありますが、地付きはブルーやサックス(水色)がメインで、たまにネイビーやブラックがあるくらいです。
クレリックシャツで使う身頃の生地は地付きが多いと思います。
白い襟とカフスとのコントラストが美しくなりますし、地付きストライプのクレリックシャツは、ネクタイの色が明るかろうがダークであろうが色合わせしやすいのが特徴です。
ozieではネイビーの地付き白ストライプシャツの人気が高く、常時何かしら取り扱っています。
♦ストライプの選び方・合わせ方〜色
ブルー・ネイビー・ブラックが基本です。
ピンクやパープルも当然ありますが、数は少ないです。
色が濃ければ濃いほどクールで凛とした雰囲気になります。
青や水色はさわやかで清潔感がある知的な印象に。
ピンク系は優しく、柔らかい印象を与えます。
♦スーツ+ワイシャツ+ネクタイの柄合わせのコツ
スーツ、ワイシャツ、ネクタイの組み合わせで柄は2つまでにしましょう。
全てに柄物を使うと華やかかもしれませんが、逆にごちゃごちゃとした印象になる可能性があります。
♦まとめ
ストライプのワイシャツの選び方のコツ
・線の細さ
細めのストライプ=上品かつドレッシーに見える。
ビジネスシーンで時・場所・人を選ばずだれでも着用できる。
太めのストライプ=主張が強いのでスタイリッシュかつファッショナブルに見える。
また柄の視覚的な効果で、少し背が高く、そしてスリムに見えやすい。
・白場と地付き
白の面積が多いストライプを白場のストライプ、色の面積が多いストライプを地付きのストライプと言う。
・ストライプは組み合わせで行くと種類が多すぎて自分の理想にピッタリ、というものを見つけにくい。線の細さ、白場と地付き、色、この3種類で絞ってアローアンスもたせて探すと見つけやすい。
・スーツ+ワイシャツ+ネクタイの柄数を2つに抑えるとコーディネートしやすい。
♦関連商品・動画紹介