2023.02.04 2023年2月のビジネスコーディネート ソリッドタイを使ったスーツコーデ
月に一回季節的要素を考えつつ、ozieのアイテムを使ったビジネスコーデ中心、若干カジュアルコーデを織り交ぜていくつかおすすめしていくコーナー。
2023年2月はソリッドタイ(無地のネクタイ)を使ったスーツコーディネートをご紹介いたします。
目次
♦動画目次
00:00 2023年2月のビジネスコーディネート ソリッドタイを使ったスーツコーデ
02:15 ネイビーソリッドタイを使ったスーツコーディネート例
07:45 グレーソリッドタイを使ったスーツコーディネート例
09:36 ブラウンソリッドタイを使ったスーツコーディネート例
11:26 ワインソリッドタイを使ったスーツコーディネート例
12:43 オレンジソリッドタイを使ったスーツコーディネート例
13:41 まとめ
♦ネイビーソリッドタイ(シルク)を使ったスーツコーディネート例
まずソリッドタイの代表格と言えばネイビー。
ということでネイビーのソリッドタイコーデからご紹介します。
ネイビーはシルク・ウールの素材別にご紹介します。
ネイビースーツにシルクのネイビーソリッドタイは鉄板コーデですが、鉄板だけにプレーンなネイビーソリッドタイだとコーディネートしやすく想像がつきやすいと思うので、今回は少しひねりをきかせたコーディネート例をお見せします。
《ソリッドタイ+ネイビースーツ》
サックスのシャツをあわせたコーディネートを持ってきてみました。
Vゾーンをブルー系で統一することでまとまりがあって、さらにネクタイの色はブルーに近い明るめのネイビーにすることで若干若々しさを出してみました。
私は若くないので、若々しさを出すのがいいかどうかは別ですが。。。
《織柄ソリッドタイ+ダブルブレストスーツ》
グレンチェックのダブルブレストスーツにこちらも水色のシャツ、そして斜めに織柄の入ったネイビーソリッドタイを合わせました。
織柄は入っていますが、これも広義で見ればネイビーのソリッドタイです。
ベースは表面感のあるバスケット織になっています。
《ペイズリーの織柄ソリッドタイ+ダブルブレストストライプスーツ》
ネイビーのダブルブレストストライプスーツ+白のホリゾンタルカラーシャツ+ペイズリーの織柄が入ったネイビーソリッドタイという組み合わせ。
前と同じくひねりをきかせたネイビーソリッドタイです。
色の明るさや素材違いで何本あってもいいのがネイビーのソリッドタイですが、ペイズリーの織柄タイプはエレガントかつゴージャスに見えます。
コーディネートに重厚感を持たせたいときにおススメです。
♦ネイビーソリッドタイ(ウール)を使ったスーツコーディネート例
《ソリッドタイ+ホームスパンを使ったネイビースーツ》
ネイビーのホームスパンを使ったネイビースーツ+ニット素材のボタンダウンシャツ+ウールのネイビーソリッドタイです。
私は秋冬はウールのネイビーソリッドタイの使用頻度が一番高いです。
個人的に一押しです。
このスーツがボックス型かつパッチポケットという形なので、ちょっとアメトラを意識してコーデしました。
《ソリッドタイ+グレンチェックスーツ》
こちらはグレンチェックスーツ+サックスのワイドカラーシャツ+ウールのネイビーソリッドタイ。
シャツを白ではなくサックスにしたのがポイントです。
白シャツよりさわやかさUPを狙ってコーデしました。
ネクタイは1つ前のコーデと同じネクタイです。
♦グレーのソリッドタイ(ウール)を使ったスーツコーディネート例
私秋冬はグレーのスーツを着用することが多く、グレー系のソリッドタイが多くなるのですが、秋冬はそのすべてがウールタイです。
なので今回はウールのグレーソリッドタイのコーデを2つご紹介します。
《チャコールグレーのソリッドタイ+チャコールグレーのスーツ》
チャコールグレーのスーツ+白のホリゾンタルカラーシャツ+チャコールグレーのウールタイの組み合わせ。
色を一切排除したシャープなモノトーン調コーデです。
遠目から見ると全部黒に見えますが、近づくとチャコールグレーで統一されているのが分かります。
個人的に好きなコーデです。
《ライトグレーのソリッドタイ+ウィンドウペンのスーツ》
ライトグレーのウィンドウペーンにオッドベストを加えたスーツスタイルに白のホリゾンタルカラーシャツ+ライトグレーのウールタイの組み合わせ。
ソリッドタイはスーツより濃いめの色を持ってくるほうが合わせやすいのですが、これはほぼ同じ色にしてトーンをあわせたやや上級コーデです。
♦ブラウンのソリッドタイを使ったスーツコーディネート例
メジャーではありませんが、個人的に好きなブラウンのソリッドタイのコーデを3つご紹介します。
《ソリッドタイ(シルク)+ネイビーのスリーピーススーツ》
ネイビーのスリーピーススーツ+白のホリゾンタルカラー+シルクのブラウンソリッドタイの組み合わせ。
ネイビースーツにブラウンネクタイの組み合わせは、イタリアで好まれているアズーロエマローネ(=青と茶)のコーディネートです。
あまりされている方がいないのですが、落ち着きがある中にもスタイリッシュな組み合わせです。
ネクタイについては斜めに織柄が入っている素材感のあるソリッドタイ。
ネイビーの糸も一緒に織り込まれているので、光加減によってはネイビーが若干浮き上がってくる2面性のあるネクタイです。
《ソリッドタイ(ウール)+グレンチェックのスーツ》
グレンチェックのスーツとウールのソリッドタイが同じでしたので、一緒にご紹介します。
違いはシャツです。
白のタブカラーシャツかサックスのワイドカラーかの違いです。
色もさることながら襟型が違うとで印象がガラッと変わります。
個人的にタブカラーシャツは推しです!
起毛感があって光沢のないスーツに、光沢のないマットなウールタイは相性抜群という例です。
♦ワインソリッドタイを使ったスーツコーディネート例
《ソリッドタイ(シルク)+チャコールグレーのスリーピーススーツ》
チャコールグレーのスリーピーススーツ+サックスのワイドカラー+ワインのソリッドタイの組み合わせ。
チャコールグレーとワインのソリッドタイを組み合わせるとシャープな印象になります。
このスーツにはうっすら同系色のストライプが入っているので、より相性抜群です。
《ソリッドタイ(シルク)+ネイビーのダブルスーツ》
ネイビーのダブルスーツ+白のホリゾンタルカラー+前と同じワインのソリッドタイです。
ネイビー+白シャツ+ワイン(赤系)の組み合わせはパワードレッシングと言って自身の成功や有能さをアピールするコーデです。
プレゼンの際に使うといいコーディネートと言われています。ご参考まで。
♦オレンジソリッドタイ(ウール)を使ったスーツコーディネート例
秋冬はとかくVゾーンが暗くなりがちですが、ウールのオレンジソリッドタイであれば光沢がない分適度にVゾーンを明るくすることができます。
今回着用しているスーツはいずれも起毛した光沢のない秋冬らしいホームスパンを使用しており、ウールタイとの相性は抜群。
秋冬のスーツのVゾーンを明るく、ややカジュアルに見せるのにオレンジのウールソリッドタイは最適です。
以上になります。
全部で14種類ご紹介しました。
秋冬スーツとソリッドタイのコーディネートの参考にしていただけると嬉しいですし、ソリッドタイにご興味がおありでしたら、ページ下部にozieで販売しているソリッドタイの商品ページを紹介しておりますのでご覧ください。
♦関連商品・動画紹介
⇒ 大人の格上スーツスタイルに最適なネクタイ~ソリッドタイ【40-50代向け】(動画)