2022.11.21
【成人式 スーツの選び方】スーツを選ぶ際の考え方とポイント・かっこいいコーディネートの仕方

 

今回は私が個人的に思っている、成人式に着用するスーツを選ぶ際の考え方とポイント、そして若い方が着用する際にかっこよく見えるコーディネートの仕方についてお話しします。

普段、「冠婚葬祭」とよく口にしますが、この冠の文字は成人式のことを表すくらい、成人式はまさしく成人したことを祝う席なので、男性の場合は礼装としてスーツ、もしくは羽織袴を着用するのが通例です。
最近では羽織袴を着用される方も増えてきている印象ですが、圧倒的に多いのはスーツスタイルかと思います。

以前成人式にスーツに合わせるシャツの選び方については別の動画でお話ししました。
(こちらはページ下部にご案内しておりますのでご覧ください。)

スーツ選びについてはそれこそいろいろな考え方がありますが、今回は成人される皆様がスマートかつスタイリッシュに見えるであろう、あくまで私個人的に思っているスーツを選ぶ際の考え方とポイント、そして若い方が着用する際にかっこよく見えるコーディネートの仕方についてお話しします。

なので今回はスーツ着用における教科書的なルールの話ではなく、ファッショナブルにスーツを着用する際のお話しということでご覧ください。

 

♦動画目次

00:00 成人式用のスーツを選ぶ際の考え方とポイント・コーディネートの仕方
02:36 スーツを選ぶ際に一番大切なこと
04:26 スーツの色を選ぶ際のおすすめカラー・柄
07:51 ジャケットスタイルで成人式に参加したい時のおすすめ
09:22 スーツ・ジャケットのおすすめの形について
12:09 スーツに合わせるおすすめのネクタイの色について
13:38 成人式に参加する際のおすすめスーツコーデ例 5つ
17:48 まとめ

♦スーツを選ぶ際に一番大切なこと

まず肝心のスーツについて。
一番最初にお伝えしておきたいのは何と言ってもサイズ!
スーツに関してはジャケットの肩幅・袖丈や身幅のフィット感、パンツのウエストがあったもの、すなわちジャストサイズのものを選ぶようにしてください。

現在2022年はカジュアルに関してはオーバーサイズが人気ですが、普通のスーツやジャケットをオーバーサイズで着用することだけはNGです。
オーバーサイズで着用するように作られたデザインのはいったスーツやジャケットは例外ですが。

普段スーツを着慣れていない方がオーバーサイズでスーツを着用すると、ただでさえスーツに着慣れていないのによりみっともなく見えます。
サイズはジャストサイズで選ぶようにしてください。
サイズ選びや補正はお店の方にお任せするのが一番いいと思います。

♦スーツの色を選ぶ際のおすすめカラー・柄

色に関しては基本ネイビー・グレー・ブラックの無地、この3色から選ぶのがおすすめです。
お祝いの席なので明るめのものや柄がはっきりした目立つスーツを選ぶ方も多いかもしれません。
ですが、若いだけにスーツを着慣れていない方が多いであろうことを前提に考えると、ベーシックな無地のスーツを選び、色使いを抑えたモノトーン調でコーディネートするのがおすすめです。

ネイビー・グレー・ブラックの無地であればまさに冠婚葬祭で使いまわしがしやすいです。
成人式一回だけのためのスーツにしてしまってはもったいない、という観点からしてもおすすめですね。
ただし黒無地は、フォーマル用のカチッとしたブラックスーツを選ぶとそれこそ面白みがないので、黒無地を選ぶ場合は着回しはききずらくなりますが、形や少し光沢のある黒無地を選ぶなど、少し遊びのある黒無地がいいかなと思います。

 

柄物を選ぶのであれば私が今日着用しているようなグレー系のグレンチェックがコーディネートしやすく着回しがききやすいのでおすすめです。
しかしながら、若々しいかと言われるとそうではなく、逆に落ち着いた雰囲気になります。
なので落ち着いた雰囲気を演出したい場合はいいですが、そうじゃなければあまりお勧めしません。
ベーシックなストライプはビジネスライクな雰囲気になるので、成人式では同様にあまりおすすめしません。

♦ジャケットスタイルで成人式に参加したい時のおすすめ

ジャケットスタイルがいいかなと思っている方は、ネイビーブレザーが圧倒的におススメです。

もう30年以上前になりますが、私が成人式に参列した時は親にお願いしてブルックスブラザーズのネイビーブレザーを買ってもらい着用しました。
白無地のボタンダウンシャツにレジメンタルのネクタイにグレーのパンツといった感じでトラッドテイストで正統派コーディネートにするのが個人的におすすめです。

成人式後もチノパンやカーゴパンツを合わせたりしてプライベートでかなりの頻度で使っていましたね。
ドレスアップのみならず、ドレスダウン=ややカジュアルっぽく着用できるのも紺ブレのいいところです。

♦スーツ・ジャケットのおすすめの形について

スーツ・ジャケットの形についてはシングル2つボタンがベーシックですが、個人的にはシングルだったらVゾーンが2つボタンよりやや狭めになる段返り3つボタンがおすすめです。

もし形で差をつけるのでしたら、ピークドラペルのシングル2つボタンがおすすめです。
ピークドラペルとはこんな形です。

ozie|オジエ ピークドドラペル-500

007に衣装提供していたアメリカのトムフォードという一着最低でも30万以上する高級ブランドのスースでよく使われているジャケットの形で、芸能人がよく着用している形でもあります。
普通のスーツメーカーでも最近はたまに見かけますので、襟先がとがったシャープなピークドラペルのジャケットはおすすめです。

あとはダブルブレストもおすすめです。
写真のように細身の6つボタン2つ掛けはモダンかつスタイリッシュに見えます。

ozie|オジエ ダブルブレストコーディネート

♦スーツに合わせるおすすめのネクタイの色について

ネクタイに関してはダーク系の無地を合わせるのが個人的なおすすめ。
ネイビースーツだったらネイビーかブラウン、グレースーツだったらネイビー・グレー、ブラックだったらブラックかグレーの無地を合わせるのがおすすめです。

お若い方にはビジネスだったら若々しく見えるレジメンタルのネクタイをおすすめしたりすることが多いのですが、同級生がたくさん集まる成人式はかっこよく見せたほうがいいかなと思い、その場合は色使いを抑えたモノトーン調でまとめるほうがシャープでスタイリッシュに見えるからです。

♦成人式に参加する際のおすすめスーツコーデ例 5つ

①ネイビースーツのスリーピース+白シャツ+茶色のネクタイ
ozie|オジエ ネイビースーツのスリーピース+白シャツ+茶色のネクタイ

 

②チャコールグレーのスーツ(段返り3つボタン)+白シャツ+チャコールグレーのネクタイ
ozie|オジエ チャコールグレーのスーツ(段返り3つボタン)+白シャツ+チャコールグレーのネクタイ

 

③グレー系のグレンチェックのスーツ+サックスブルーのシャツ+ネイビーのネクタイ
ozie|オジエ グレー系のグレンチェックのスーツ+サックスブルーのシャツ+ネイビーのネクタイ

 

④ピークドラベルの黒無地のスーツ(シングル2つボタン)+白シャツ+黒無地のネクタイ
|ozeオジエ ピークドラベルの黒無地のスーツ(シングル2つボタン)+白シャツ+黒無地のネクタイ

 

⑤ネイビーのダブルスーツ(6つボタン2つ掛け)+白シャツ+ネイビー無地のネクタイ

ozie|オジエ ネイビーのダブルスーツ(6つボタン2つ掛け)+白シャツ+ネイビー無地のネクタイ

♦まとめ

・スーツのサイズはジャストサイズで!採寸・お直しは信頼できるお店の方にお任せすること!

・スーツの色はネイビー・グレー・ブラックの無地がおすすめ

・ジャケットスタイルの場合は紺ブレがおすすめ

・ジャケットの形は段返り3つボタンがおすすめ。
形で差をつけたいならピークドラペルのシングル2つボタン、6つボタン2つ掛けの細身ダブルブレストがおすすめ。

・ネクタイはネイビースーツ=ネイビー・ブラウン、グレースーツ=ネイビー・グレー、ブラックスーツ=ブラック

・グレーのムジを合わせてモノトーンでコーディネートするのがおすすめ

♦関連動画紹介

⇒ 成人式で着用する際のシャツの選び方(動画)

 

この記事に関連する記事はこちら!こちらの記事もおすすめ

ozieの人気アイテム!今の旬なアイテムはこちら

- 人気のアイテム -

- 記事ランキング -